30代女性が活躍する会社ランキング!女性活躍推進企業まとめ

近年では、「短時間労働」「フレックスタイム制」「育児休暇」などあらゆる制度によって「女性活躍推進」を進めている会社が多く存在します。

活躍と一言で言っても、女性社員の多さや女性管理職比率、自分を成長させてくれる会社なのかなど捉え方はさまざまなです。

そこで今回は、「30代女性」が活躍する会社はどこなのかをランキング形式でお伝えします。

30代になると、仕事への向上心もあり、ある程度責任のある仕事を任されるようにもなると思います。

そういった仕事を任される女性が多いということは、それだけ「ワークライフバランス」や「働きやすさ」が整っていると言えるのではないでしょうか。

その会社の制度だけでなく、「実際にどのくらいの女性が管理職などの立場となり活躍しているか」などを本記事を参考に、自分に合った会社を見つけてください。

30代女性が活躍する会社ランキング!100位〜11位を一挙公開!

今回は、東洋経済「30代女性が活躍する会社TOP社ランキング」をもとに作成しました。

対象となった企業は、2017年版「CSR企業総覧(雇用・人材活用編)」掲載1408社のうち、30第女性従業員が10人以上いる731社となっています。

順位 社名 業種 30代女性従業員占有率(%) 女性従業員数(人)
30代 20代以下 40代 合計
11 山喜 繊維製品 55.6% 30 12 9 54
12 NECキャピタルソリューション その他金融業 53.8 105 28 53 195
13 いちご 不動産業 53.3 16 7 7 30
カカクコム サービス業 53.3 90 53 26 169
15 リコーリース その他金融業 53.1 191 43 111 360
16 摂津製油 食料品 52.9 18 3 10 34
17 アンジェス MG 医薬品 52.6 10 0 8 19
18 高千穂交易 卸売業 52.4 33 19 7 63
19 ブックオフコーポレーション 小売業 52.1 113 70 25 217
20 加賀電子 卸売業 51.7 90 49 26 174
SBIホールディングス 証券・商品先物 51.7 31 15 12 60
22 アイカ工業 化学 51.6 83 33 38 161
23 三井不動産 不動産業 51.0 253 88 110 496
24 富士ソフト 情報・通信業 50.9 510 25 207 1,002
モリト 卸売業 50.9 54 18 28 106
26 JCU 化学 50.8 32 6 17 63
27 日本電産 電気機器 50.3 184 83 81 366
28 エイジア 情報・通信業 50.0 12 8 3 24
ケミプロ化成 化学 50.0 12 4 4 24
テクノスマート 機械 50.0 13 5 5 26
シチズン時計 精密機械 50.0 13 3 9 26
32 三菱UFJリース その他金融業 49.5 252 162 80 509
33 村田製作所 電気機器 49.3 763 367 311 1,549
アインホールディングス 小売業 49.3 35 14 11 71
35 美樹工業 建設業 48.8 21 7 10 43
ファンケル 化学 48.8 227 62 140 465
トラスコ中山 卸売業 48.8 17 166 33 404
38 ニレコ 電気機器 48.4 15 4 10 31
39 フィールズ 卸売業 47.9 70 33 39 146
40 アマノ 機械 47.8 142 52 80 297
41 モリテック スチール 金属製品 47.5 199 11 7 40
42 千趣会 小売業 47.3 172 61 103 364
43 ティーガイア 情報・通信業 47.1 279 109 164 592
SCSK 情報・通信業 47.1 584 251 340 1,239
45 カナモト サービス業 47.0 140 101 50 298
46 堀場製作所 電気機器 46.7 155 68 81 332
47 サンセイランディック 不動産業 46.3 19 16 5 41
48 ハウス食品グループ本社 食料品 46.2 24 7 17 52
五洋インテックス 卸売業 46.2 12 6 6 26
エフピコ 化学 46.2 104 85 21 225
51 森永乳業 食料品 45.9 266 157 105 579
オリンパス 精密機械 45.9 431 216 251 938
53 第一実業 卸売業 45.8 55 43 16 120
54 プロトコーポレーション 情報・通信業 45.7 21 22 2 46
杏林製薬 医薬品 45.7 170 134 45 372
56 日本ハム 食料品 45.5 137 58 71 301
大京 不動産業 45.5 95 35 64 209
58 ヤフー 情報・通信業 45.4 808 489 439 1,781
59 三浦印刷 その他製品 45.3 24 12 6 53
NTTドコモ 情報・通信業 45.3 711 300 512 1,570
61 りらいあコミュニケーションズ サービス業 45.2 85 31 58 188
62 ローム 電気機器 45.1 342 298 95 758
63 アルプス技研 サービス業 44.8 99 63 45 221
64 ハリマ化成グループ 化学 44.4 28 15 15 63
DTS 情報・通信業 44.4 189 153 69 426
66 三洋化成工業 化学 44.1 97 48 46 220
澤藤電機 電気機器 44.1 30 11 15 68
68 バンダイナムコホールディングス その他製品 44.0 284 176 158 645
69 日清紡ホールディングス 電機機器 43.9 18 12 9 41
日本写真印刷 その他製品 43.9 79 56 37 180
71 堺化学工業 化学 43.8 46 36 18 105
72 イビデン 電機機器 43.7 172 66 117 394
ソフトバンクグループ 情報・通信業 43.7 2,053 1,503 1,004 4,697
74 キユーピー 食料品 43.6 495 416 160 1,135
ナカヨ 電機機器 43.6 41 24 21 94
ジャステック 情報・通信業 43.6 98 94 27 225
77 積水ハウス 建設業 43.5 1,169 879 504 2,685
SANKYO 機械 43.5 50 25 30 115
シーイーシー 情報・通信業 43.5 107 47 72 246
80 LIXILグループ 金属製品 43.4 1,673 500 1,378 3,853
マルイチ産商 卸売業 43.4 43 21 31 99
82 エイベックス・グループ・ホールディングス 情報・通信業 43.3 52 19 36 120
83 BーR サーティワン アイスクリーム 食料品 43.2 16 12 6 37
SBSホールディングス 陸運業 43.2 19 7 11 44
エヌ・デーソフtウェア 情報・通信業 43.2 38 29 12 88
船井総研ホールディングス サービス業 43.2 19 10 11 44
87 今仙電機制作所 輸送用機器 43.1 78 64 24 181
ベスト電器 小売業 43.1 2237 140 142 550
89 楽天 サービス業 43.0 826 872 204 1,919
90 ショーケース・ティービー 情報・通信業 42.9 12 12 3 28
日東工業 電器機器 42.9 117 35 86 273
92 郵船ロジスティクス 倉庫・運輸関連業 42.8 190 148 88 444
93 キーコーヒー 食料品 42.7 44 10 38 103
シスメックス 電器機器 42.7 243 119 174 569
95 インフォメーション・ディベロプメント 情報・通信業 42.6 206 131 106 484
96 野村不動産ホールディングス 不動産業 42.4 250 152 154 589
97 ヒビノ サービス業 42.2 38 22 22 90
中外製薬 医薬品 42.2 552 261 332 1,308
99 セブン銀行 銀行業 42.1 67 25 49 159
トランスコスモス サービス業 42.1 1,575 1,248 791 3,743
セコム サービス業 42.1 985 593 512 2,339

30代女性が活躍する会社ランキング10位〜6位!

「30代女性が活躍する会社」の上位10社をランキング形式でご紹介します。

第10位  パスポート 56.4%

パスポートの業種は小売業、30代女性従業員占有率92%、女性従業員数30代92人、20代以下18人、40代43人、合計163人で第10位となりました。

パスポートはお主に食料品類・酒類などを卸売や小売を行なっている会社です。代表のものとして「酒&業務スーパー」を展開しています。

マイナビの採用データによると、年間休日は113日で週休2日制を取っているようです。福利厚生としては、社会保険完備や産休育休制度なども備わっています。

第9位 日本紙パルプ商事 57.0%

日本紙パルプ商事の業種は卸売業、30代女性従業員占有率57.0%、女性従業員数30代151人、20代以下20人、40代74人、合計265人となり第9位となりました。

日本紙パルプ商事は、紙・板紙・その関連商品の販売を中心に行なっている、国内紙パルプメーカーの販売代理店です。世界23ヶ国75カ所のネットワークを持っています。

2018年4月から育児短時間勤務制度を小学校3年生を終了するまでと延期しました。それに加え、出勤時間を自分で選ぶことができる制度もできました。ワーキングマザーにとっては必要不可欠な制度です。採用に関しても新たに2017年度より、結婚・出産・育児・介護・配偶者の転勤等で退職した元従業員を採用するキャリアスタッフ制度というものも導入しています。これによって出産後も復職しやすい環境を整えています。

第8位 アルファシステムズ 57.4%

アルファシステムズの業種は情報・通信業、30代女性従業員占有率57.4%、女性従業員数30代139人、20代以下64人、40代38人、合計242人となり第8位となりました。

ソフトウェア受託開発を中核とした通信ネットワーク分野に渡るビジネスを展開しています。

アルファシステムズの女性育児休業取得率は100%となっています。また、離職率が3.1%と低いことからも30代女性が働きやすい会社でも上位にランクインしていることがわかります。年間休日も126日となっています。

第7位 モバイルファクトリー 58.3%

モバイルファクトリーの業種は情報・通信業、30代女性従業員占有率58.3%、女性従業員数30代14人、20代以下8人、40代2人、合計24人で第7位となりました。

主にモバイルサービス事業を展開している会社です。2018年からはブロックチェーン事業にも参入しました。

妊娠してから産休に入るまで、または子供が小学校3年生までは1日最大3時間勤務時間を短縮することができ、小学校4年生から6年生までも最大で2時間短縮することができます。子持ちの女性にとっては短時間勤務が長期にわたって利用できるのは助かります。弁当代半額補助やランチ代を中途社員の入社から3ヵ月間一人当たり1,000円まで会社が負担するといった制度もあります。女性が働きやすい環境づくりに努めていることがわかります。

第6位 ディー・エヌ・エー 59.6%

ディー・エヌ・エーの業種はサービス業、30代女性従業員占有率59.6%、女性従業員30代124人、20代5人、40代27人、合計208人となり第6位となりました。

AI・ゲーム・ヘルスケア・スポーツ事業と幅広いサービスを行なっています。ソーシャルLIVE事業「SHOWROOM」、スポーツ事業「横浜DeNAベイスターズ」などが代表的です。

ディー・エヌ・エーでは、全部で14項目ある家族に関する福利厚生が細かく決められています。出張中に子供預けることができる出張シッター手当という特徴的なものもあり、育児と仕事の両立を支えています。社員の健康にも気を使い、安価に利用できるマッサージルームも設置されています。

30代女性が活躍する会社ランキング!5位〜1位を発表!

第5位 菱洋エレクトロ 59.8%

菱洋エレクトロの業種は卸売業、30第女性従業員占有率59.8%、女性従業員数30代49人、20代以下21人、40代9人、合計82人となり第5位となりました。

半導体とICTを主要事業とする、製品・サービスを提供する会社です。

菱洋エレクトロでは、社員の働く環境の向上のためにさまざまな具体的な目標を掲げています。以下は代表的なものです。

  1. 女性社員の休業取得率80%維持、男性社員の休業取得率7%以上
  2. 長時間労働の抑制(月平均法定時間外労働60時間以上の労働者ゼロ)
  3. 年次有給取得率を50%以上にする
  4. 女性社員における総合職の比率を30%以上にする

第4位 佐鳥電機 61.7%

佐鳥電機の業種は卸売業、30第女性従業員占有率61.7%、女性従業員数30代66人、20代以下7人、40代30人、合計107人となり第4位となりました。

半導体や電子部品、電子機器などの販売などを行なっている会社です。9つの海外拠点を持ちます。

育児休業制度、介護休業制度などを揃え、年間休日を122日としています。施設としては、独身寮と社有保養所を伊豆と苗場に持ちます。

第3位 ジーンズメイト 62.5 %

ジーンズメイトの業種は小売業、30代女性従業員占有率62.5%、女性従業員数30だい10人、20代以下4人、40代2人、合計16で第3位にランクインしました。

ジーンズを中心としたカジュアルウェアの販売を行なっている会社です。ブランドとしては、「MATE」や「OUTDOOR PRODUCTS」などがあります。

会社HPに夜と販売スタッフ(店長候補者)では、交通費全額支給や産休、育児休暇が福利厚生としてあります。年間休日は107日としているようです。

第2位 日阪製作所 67.2%

日阪製作所の業種は機械、30第女性従業員占有率67.2%、女性従業員数30代41人、20代以下12人、40代7人、合計61人で見事第2位となりました。

熱交換器事業、プロセスエンジニアリング事業、バルブ事業、その他事業の4つからなる産業機械メーカーです。

単身者で通勤圏外のカタンは月額45,000円の補助がでる家賃補助や、4年に1度行われる運動会などもあります。教育制度も充実していて、3年間に渡って社員研修を行います。

第1位 ソーバル 70.0%

ソーバルの業種はサービス業、30代女性従業員占有率70.0%、女性従業員数30代112人、20代以下28人、40代19人、合計で160となり見事第1に輝きました。

ソフトウエアの開発アプリケーション開発、WEB・クラウド開発などのエンジニアリング事業を展開する会社です。

育児休暇、看護休暇などを備えており、完全週休2日制を採用しています。手当も豊富で、上限月5万円の通勤手当や家族手当、資格取得報奨金、引越しの際も最大で20万円の費用を負担される場合があります。

30歳の給料が高く、人材活用が進んでいる3社を紹介

東洋経済「30歳給料が高く人材活用も進んでいる132社」をもとに作成しました。

対象となった企業は、大卒30歳平均賃金が30万以上の会社となっています。

働きやすさだけでなく、社員への人権問題への対応なども評価され、TOP3社は特に高い評価を受けています。

SOMPOホールディングス

30歳平均賃金34万1,076円、女性管理職率16.9%、女性の育児休業取得率100%となっています。

女性管理職比率を2020年度末30%という目標を掲げています。また、2013年では管理職に占める女性の割合が5.0%だったのが、2017年には18.7%と3倍以上にも増えています。女性管理職が増えることで、若手の女性社員にとっても働きやすい環境になってくると思います。

また、SOMPOホールディングスでは、女性の働きやすい環境を整えるだけでなく、LGBTや障害者採用なども積極的に行なっています。

海外グループ会社のスタッフを日本に受け入れる「Exchange Program」もあり、英語による多様な文化コミュニケーションの向上を目指すなど、幅広い人材の活躍にも力を入れています。

花王

30歳平均賃金31万6,989円、女性管理職比率14.0%、育児休職取得率100%(2016)となっています。

年間休日121日、完全週休2日制フレックスタイム制などを取り入れ、働きやすい環境の整備に積極的です。企業内託児施設のメリーズガーデンが設置されていて、育児と仕事の両立もしやすくなっています。

平均勤続年数も17.1年と長いため、女性男性共に働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。

ANAホールディングス

30歳平均賃金31万円、女性管理職比率13.3%となっています。

ANAでは、性社員が半数以上を占めていることもあり、女性が働きやすい環境への取り組みが積極的に行われています。配偶者の海外転勤に伴う休職、配偶者転勤に合わせた東京・大阪間限定で勤務地の変更を申し出ることができる制度など、制度が充実しています。

働き方改革の一つとして、勤務時間や場所に捉われないで仕事することができるテレワーク制度を2009年より採用し、さらなる拡大を進めています。

以上、30代女性が活躍する会社のTOP100をランキング形式でお伝えしてきました。

近頃、女性社員比率など女性活躍に積極的な企業は多くありますが、管理職などまだまだ女性が中心となって働いているケースはあまり多くありません。

男女の偏りがなく出世でき、女性のモチベーションを保っていくかが今後の課題となりそうです。

30代ともなると、新入社員の面倒を見る側であったり責任のある仕事が増えてくるでしょう。

そういった年代の女性が多ければ多いほど実際に女性の活躍する会社であると言えるかもしれません。

転職を考える際は、自分のしたい仕事・給与だけでなく、女性が活躍している会社であるかもしっかりと調べた上で、自分の将来の

      data-matched-content-ui-type="image_sidebyside"