アステラス製薬の転職志望者必見の企業研究!年収や残業の実態は?

製薬業界の中で、国内大手のアステラス製薬株式会社の企業情報、業界動向、採用情報を一挙にご紹介いたします。

2018年から新社長に変わったこと、またアステラス企業の現状を他企業と比べながらご説明していきます。

また、製薬業界への転職を考えるのであれば製薬業界の動向や今度の展望なども知っておくことが重要です。ここでは転職希望者に必要な情報をわかりやすく解説していきます。

アステラス製薬株式会社の会社概要!従業員数や売上高は?

項目 詳細
本社所在地 東京都中央区日本橋本町2-5-1
代表者 安川 健司
設立 1923年
事業内容 医薬品の製造・販売および輸出入
従業員数 16,617名
売上高 1兆3,003億円

大手製薬会社として国内シェア2位に位置するアステラス製薬株式会社。

2005年の4月に山之内製薬と藤沢製薬工業が合併し、アステラス製薬が誕生しました。

1990年代前半から2000年代前半にかけて、藤沢薬品はアメリカに、山之内製薬はヨーロッパにそれぞれ販売網を確立していました。

その頃から海外市場を視野に入れた販売戦略を取っていたため、売上の約25%をヨーロッパ市場、約20%アメリカ市場が占めています。

臓器移植における拒絶反応の抑制などに使われる免疫抑制剤「プログラフ」が主力商品となっており、約100の国と地域で販売し、プログラフだけで2000億円を売り上げています

アステラス製薬の仕事内容まとめ

アステラスの仕事は大きく分けて以下の4つに分けられます。

  1. 常に新たな薬を作ろうと努力する創薬研究職
  2. 有効性や安全性を評価し臨床開発計画を立案、信頼保証体制を築く開発職(臨床開発職・信頼性保証職)。
  3. 高品質な新製品を素早く発売・供給する技術研究職
  4. 医薬品を正しく使ってもらうために医療機関を訪問し、情報の提供や収集をするMR(Medical Representatives)職

アステラス製薬株式会社の売上高、営業利益は?

近年のアステラス製薬の売上高は大きく変わってはいませんが、営業利益は2014年から2017年にかけ大きく上昇しました。

しかし、2018年になり営業利益は減少してしまい、前年度に比べて15.3%減となりました。

2017年に主力の降圧剤ミカルディスに後発品が参入したことや、ガスターなど長期集載品16製品を他社に譲渡したことなどが主な原因とされています。

アステラス製薬株式会社の年収、平均年齢、勤続年数、残業時間を競合他社と比較!

ここでは製薬業界の大手武田製薬や第一三共などの競合他社と比較してみます。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 残業時間 有給日数
ソレイジア・ファーマ株式会社 1,576万円 48.4歳 3.7年
シンバイオ製薬株式会社 1,195万円 49.9歳 4.4年
第一三共株式会社 1,103万円 42.5歳 18.5年 14.8時間 11.1日
そーせいグループ株式会社 1,087万円 46.5歳 4.3年
アステラス製薬株式会社 1,079万円 43.2歳 17.8年 13.6日
武田薬品工業株式会社 1,038万円 40.8歳 14.5年 16.1時間 12.5日

競合他社と比べて、アステラス製薬の平均年収は5位となりました。

平均年収を見れば、アステラス製薬よりも高い企業はありますが、日本人の平均年収が約400万円なのでアステラス薬品の平均年収も十分高いことが分かります。

平均年齢が低く、高年収ということで生涯賃金で考えるとトップクラスの収入をもらえると言えるでしょう。

また、有給取得日数も多く、プライベートとの両立もしやすい環境ではないかと考えられます。

 

アステラス製薬株式会社の社長はどんな人?

アステラス製薬の社長は、2018年1月31日の取締役会で代表取締役副社長から代表取締役社長CEOへと異動しました。

ここでは、現社長の安川健司氏の経歴などについてまとめます。

安川 健司

1960年6月7日生まれ 東京都出身

1986 年 3 月東京大学大学院農学系研究科 修了

1986 年 4 月当社(旧山之内製薬株式会社) 入社

2005 年 4 月当社 開発本部 泌尿器領域プロジェクト推進グループ部長

2010 年 6 月当社 執行役員 兼 アステラス ファーマ ヨーロッパ B.V. Global TA Head(Urology)

2010 年 10 月当社 執行役員 開発本部長付 兼 アステラス ファーマ グローバル ディベロップメント Inc. Global TA Head (Urology)

2011 年 4 月当社 執行役員 製品戦略部長

2012 年 4 月当社 執行役員 経営戦略担当

2012 年 6 月当社 上席執行役員 経営戦略担当

2017 年 4 月当社 上席執行役員 経営戦略・販売統括担当

2017 年 6 月当社 代表取締役副社長 経営戦略・販売統括担当(現任)

学位  2001年 7月博士号取得(薬学) 昭和大学薬学部

趣味:からだを徹底的に鍛えること。ゴルフ、ランニングもその一つ。

大学在学中は、動植物や微生物から医薬品や食品に有用な物質を見いだす「天然物化学」の中でも海洋生物を使った研究に打ち込んだ安川氏。

その当時所属していた研究室が山之内製薬(現アステラス製薬)と交流があったため入社。

がんや泌尿器の分野が主力のアステラス製薬。近年は、M&Aや大学との提携を通じて眼科や再生医療などにも領域を広げています。

安川氏は、「主力製品は今後、変化していく。今までやってないからと決めつけず新しい分野に進出していく」と、こうした状況を加速させるよう意気込みを語りました。

アステラス製薬株式会社口コミ情報まとめ!福利厚生や残業の実態は?

給与・ボーナス、福利厚生は?

給与には満足しているというような意見が多く見られました。

住宅手当が大きいという意見も多く、それも給与への不満などがない1つではないかと考えられます。

しかし、業績成果に対する報酬という考え方が基本なので、昇進していくにつれて手当が縮小することになります。

組織体制や社風は?

特に多い意見としてあったのが、コンプライアンスが厳しい、モラルが高いという意見です。

裁量労働が基本ですが、コンプライアンスが厳しいことによって不法行為を行ってまで成果を出させないようにしているようです。

外資のようにドライな企業文化と感じている人もいる一方で、営業の現場ではチームワークを大事にしていてとても仕事をしやすい環境にあると感じている人いました。

労働時間や休日、残業は?

有給所得率の数値目標を掲げたり、裁量労働が基本なため個人の最良でプライベートと仕事のバランスが調整しやすいという人は多かったように思います。

体制がしっかり整っているだけに、休みを取らないといけないとさえ感じる人もいるようです。

ですが、忙しい部署では休むと自分の首を締めることになるためなかなか休めない部署もあるという意見もありました。

転職前後のギャップはある?

福利厚生や有給制度がしっかりと整っていることが理由で入社を決めている人が多いようです。

また、グローバルな仕事にも携われるという意見もありました。

ギャップとしては、予想以上に英語力を求められることと、やはり製薬業界なので特別な用語を多く覚えなければならないのが大変だという声も見られました。

アステラス製薬が属する製薬業界の動向、今後の課題は?

製薬業界の市場規模

製薬業界の市場規模は、国内では10兆5,141億円、世界では123兆4,880億円と市場規模はとても大きいです。

国内市場は、2005年から上昇傾向にあります。世界的に見ると国内の市場規模は、米国、中国、日本と第3位の規模です。

ですが、国内の企業と海外の企業を比べるとまだまだ海外企業には敵わないのが現状です。

国内最大手の武田薬品工業が2016年のランキングでは17位、国内2位のアステラス製薬が20位、国内3位の第一三共が25位という結果になっています。

国内企業は、世界ランキングで見ると25位以内に3つの企業しかランクインしていないことが分かります。

企業の規模拡大のため、つまり莫大な費用と時間を要する研究開発費に対応するために、1990年から2000年代前半にかけて、企業の業績大きく左右することもある、大手メーカー同士が再編、統合、買収を繰り返しました。

例えば、過去には、2005年4月に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し、アステラス製薬が誕生しました。

2007年4月には三共と第一製薬が経営統合し、第一三共が誕生し、さらに第一三共は平成2008年、インドの後発薬大手ランバクシー・ラボラトリーズを子会社化しています。

製薬業界の動向・トピックス

国内の市場規模は今後縮小していくと考えらています。高齢化の影響から、社会補償給付費における医療費が年々増加していくことが予想されます。

そこから生じる、市場規模を減少傾向にする原因が2つ浮かび上がってきます。

  1. 薬価の引き下げ
  2. ジュネリック医薬品の普及

2018年4月の薬価改定では、製薬業界平均で7.4%の引き下げが行われ、厚生労働省は2019年10月に薬価を引き下げる方針をまとめました。

日本政府は平成30年度から平成32年度末までの時期に、ジェネリック医薬品のシェアを80%以上にするという新たな目標を掲げました。

コストが上昇する中、縮小する国内市場への対策として、海外市場へと拡大を図る企業は今後増えていくと予想されます。

製薬業界大手の平均年収、売上高ランキング!

平均年収ランキングTOP3

第1位 ソレイジア・ファーマ製薬株式会社 1,576万円

第2位 シンバイオ製薬株式会社 1,195万円

第3位 第一三共株式会社 1,103万円

残念ながら、国内大手のアステラス製薬でも平均年収のTOP3に入ることができませんでした。

全業界の40歳時点での平均年収は600万円なのに対し、製薬業界の平均年収は731万円なので業界で見ても高いことが分かります。

売上高ランキングTOP3

第1位 武田薬品工業株式会社 1兆7,705億円

第2位 アステラス製薬株式会社 1兆3,003億円

第3位 第一三共株式会社 9,601億円

武田薬品、アステラス薬品、第一三共が国内売上のトップ3となりました。第1位の武田薬品と第3位第一三共との間にも約倍の差があります。

アステラス製薬株式会社の中途採用情報まとめ!

中途の募集職種

アステラス製薬株式会社の公式HPでは、以下の職種で募集を行なっています。

《アステラス製薬の中途求人例》

  • 監査部
  • 事業開発部
  • 経営推進部
  • 経理部
  • 総務部
  • エシックス&コンプライアンス部
  • 知的財産部
  • 品質保証部
  • ファーマコヴィジランス部
  • 薬事部
  • 研究本部
  • 開発本部
  • 製薬技術本部
  • アジア・オセアニア事業本部
  • 営業本部

具体的な仕事内容、募集条件は?

募集は全国で行われており、事業領域や部署によって同じ職種でも仕事内容や求められるスキルは大きく変わってきます。

ここでは、いくつかの職種の仕事内容や募集条件をご紹介します。

詳細が気になる方はアステラス製薬の公式HPをご覧ください。

職種①:開発本部(グローバルでの医薬品開発のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)

仕事内容

  • グローバルプロジェクトリーダーと連携し、グローバル開発戦略・計画を策定する
  • 国内・海外の複数部門のメンバーで構成されるグローバルプロジェクトチームの活動をマネジメント(タイムライン管理、予算管理、リスク管理、問題解決等)する

募集条件

〈対象者〉

  • 大学(理科系学部)卒業以上
  • TOEICスコア750点以上、もしくは同等の英語力があること。特に英語による会議,交渉等を自らリードあるいはマネージした実務経験があること。
  • 新薬開発の業務経験が10年以上、および新薬開発のプロジェクトマネジメントの業務経験が3年以上ある方(グローバル開発の経験のある方が望ましい)
  • 高いコミュニケーション能力(日本語・英語)、プレゼンテーション能力があり、周囲の方(国内外)と協調・協力して仕事を進められる方
  • 優れた交渉力を有する方

職種②:開発技術本部(バイオ医薬品のプロセス開発、分析技術研究業務)

仕事内容

  • タンパク医薬品の原薬プロセス開発研究業務
    (育種研究・細胞培養/精製プロセス研究・品質評価の試験法研究/分析、生産技術開発、技術移転、申請資料作成)
  • 再生医療医薬品のプロセス開発研究業務
    (細胞培養プロセス研究・品質評価の試験法研究/分析、生産技術開発、技術移転、申請資料作成)
  • ウイルス/プラスミドベクターのプロセス開発研究業務
    (細胞培養/精製プロセス研究・品質評価の試験法研究/分析、生産技術開発、技術移転、申請資料作成)

募集条件

  • 修士卒以上もしくは同等の知識を有すると認められる方
  • タンパク医薬品の原薬/再生医療/ウイルス/プラスミドベクターのプロセス開発/分析/製造/申請の経験を有する方
  • 海外グループ会社/CMOとの業務推進に必要な英語力を有する方(TOEIC 730点以上あるいは類似の試験で同等のスコアーを有する方)
  • チームリーダー/プロジェクトリーダーの経験を有する方が望ましい
  • バイオ医薬品のCMCに関わるガイドラインの知識を有する方が望ましい

中途採用の選考フロー

【STEP 1】WEBプレエントリー

【STEP 2】エントリーシート

【STEP 3】説明会 3月

【STEP 4】面接 6月

【STEP5】内定

応募・選考時提出書類・・・エントリーシート、成績書

※なお、上記の選考フローは一般的な流れであり、個々の事情によって変動の可能性あり。

おわりに

株式会社アステラス製薬の企業情報、採用情報などをまとめてきました。

売上、年収共に国内でもトップクラスのアステラス製薬は給与や有給でも満足している人が多いように思われます。

2018年から社長も代わり、また大きく変わっていくかもしれません。アステラス製薬への転職を考えている人は、普段からアステラス製薬のニュースにも関心を向けるのも大切です。

      data-matched-content-ui-type="image_sidebyside"